ソラマメブログ
Album view site Map Tools about SLX noiz-to-sleep.com
days 服作り インテリア その他 画家活動 完成品一覧



2007年09月13日

物件探し。

物件探し。
今日は物件探しのぶらり旅。。

いつもTOP画像はアレなんすけど、木枠なんすけど、今日はポラロイド風。
ちょっと写真の加工甘かったかしら。まあいいや。
さらに縁のとこに「今日は物件探しだお」とか書けばよりッポイんだろうけどめんどいんでパスパス☆

ちょっと話題いきなりそれるけど、
いろんなSLのアーティストさん(絵描きさんとか写真家さんとか)の作品をみてまわるうちに、額って大事だなーっていうアレがアレしてきて。
んで額やさんとかしようかなーとか思ってきて。
フレームショップ。(っていうのか?)
それでポラロイドとかも商品にいけるかなーとか思ったりして
今日のTOP画像はポラロイドになったわけなのです。
(RLでも額装がいちばんの悩みのタネだったりします)


というわけで土地探しの基準は
●SIM自体の景観がナイスであること(のっぺりはあまり非現実的すぎてノれないかも;)
●貸店舗みたく、面積小さければ専門店にしよう(額やさん)
●ある程度の広さがあれば(土地で借りれた場合)、スタジオとちょっとショップにしよう
●あんまり重くない方がいいなぁ・・(低スペックだし)
と、方針が固まってきたわけでございます。

それで今日は前の記事にコメントをくれたブー子さんの言ってた、Kourinbou(香林坊)とかに行ってきやした☆

物件探し。
物件探し。物件探し。

げ、げきしぶ!
ナイスですwこういうゲトーなところ大好きです。実際の香林坊もこんな感じなのかしらん。小細工がきいてるなぁ。しかも店舗は300円/月とやっすーい。空いてるし☆
候補候補!

ひとしきり香林坊で迷子になったその後は、
今度は大阪dotonbori☆
川ですよ〜〜川川!リアルの道頓堀には行ったことないけどこんな感じなのかしら。
ここの魅力はあれです、川沿い!
橋から川沿いの土地に階段をつかって下りてくところとか、リアルでいい☆
よく建物を設計してた頃、高低差のおおい建物ばかりつくってたあたし・・
周りからはよく、「バリアフリーじゃねぇ!」っていわれてたけど、だって視線が動く方向が多いっていうのは、その空間をより楽しむために必要なことだと思うんよねぇ。。。
というわけでここは高低差フェチのあたしには魅力的だったわけでございます。
物件探し。
物件探し。

ただ・・・
川沿いの土地は全部借りられちゃってたんだけど・・・(´Д⊂グスン
ここだったらスタジオいいなぁ・・

で、最後に吉祥寺SIMへ。。
ここ、SIM全体がなんか行き届いてる感じがしました。。運営的に。
しかもアートスペースもあるそうで☆
そりゃアートだ!
で、でもなんかハモニカ横町という無料店舗スペースは、満員御礼だそうで・・デスヨネ。
物件探し。


というわけで・・
香林坊にショップおこうかな。って感じです今んとこ(未定)。
額やさんてニーズあるかしら?販促ツールにもなりまっせ?





同じカテゴリー(日々)の記事画像
スケスケバグ。
PNG→TGA休業
SLexchangeで商売開始(たぶん
Horishi Hax氏後輪
スタジオできた。
ジジイとベッドと絵とタトー。
同じカテゴリー(日々)の記事
 スケスケバグ。 (2007-09-27 00:16)
 PNG→TGA休業 (2007-09-26 08:49)
 SLexchangeで商売開始(たぶん (2007-09-24 00:55)
 Horishi Hax氏後輪 (2007-09-22 00:31)
 スタジオできた。 (2007-09-17 19:28)
 ジジイとベッドと絵とタトー。 (2007-09-12 01:50)

Posted by bissy blanco at 19:07│Comments(2)日々
この記事へのコメント
こんにちは。足跡からきました^^
私はAmemuraでカフェをやっています。
隣に心斎橋や難波もできてきていますよ。
今レンタル開始してるのでのぞいてみては?
Posted by Luvem CarterLuvem Carter at 2007年09月13日 21:13
わーありがとうございます☆
難波は今日境目だったので首突っ込んでみたんですけど、本格的におとずれてないんで行ってみます!
心斎橋未踏の地ですね〜〜;いってみますね☆
ありがとうございました^^

そんでもってAmemuraのカフェにも・・・(´∀`*)ウフフ
Posted by bissy blancobissy blanco at 2007年09月13日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。