ソラマメブログ
Album view site Map Tools about SLX noiz-to-sleep.com
days 服作り インテリア その他 画家活動 完成品一覧



2007年09月30日

画像いじりの話/ペンタブレットでお絵かき

画像いじりの話/ペンタブレットでお絵かき画像いじりの話/ペンタブレットでお絵かき
ペンタブレットってやっぱり便利。。

あたしはWACOMのペンタブレットを使っています。
といっても新人ですがw
けっこう使い慣れるといいもので、リアルなテクスチャをつくったり、
複雑な切り抜きをアルファでやるときに重宝してます。


ペンタブレットで作業をするにはコツがあります。
使い勝手は「慣れろ」ですみますが、
Photoshopなどのソフトウェアの使い方。。

とにかくレイヤーをつくるべし

なぜならPhotoshopなどの「元に戻す」機能は回数が制限されているので、ペンタブレットでちゃかちゃか書くとあっというまに履歴がいっぱいになって、元に戻せなくなってしまうのです(;´Д`)
それだと困る〜ということで。

色を塗るとき。
色ごとにレイヤーをつくる勢いでいきましょう。
失敗した色(レイヤー)だけ消すことができますし。
あたしがPhotoshopで絵を描くときは、線画の原画をスキャンして、
色の分レイヤーをつくって「乗算」にしておき、ペンタブレットでがしがし色をぬります。
原画の下線の上に重なるように色を塗ると、白い塗り残しがちらほら・・・なんてこともありません。
失敗した色は男らしくレイヤーごと消しちまうか、色調補正でなんとかしましょう。。

透過のある画像をつくるとき。
消しゴムツールでなくアルファ(ベクトルマスク)をつくって透過しましょう。
マスクなら元画像のレイヤーを保持しつつ作業ができるので、失敗しても元画像にもどれるというわけです。


んーこんな説明でいいのか。

ちなみにこれを使うまでどうやって作ってたのかっていうと・・
そりゃマウスですよ!w
オヤジスキンもマウスでwwww
アニマルラグの輪郭はペンタブレットが大活躍しています。
ブラシをつかいわけるのがコツ☆



同じカテゴリー(TOOLS)の記事画像
sculptpaint
ROKURO for Mac
ブログパーツ:Second Life ブログリーダー
Photoshop
プレビュー
画像いじりの話/基本用語編
同じカテゴリー(TOOLS)の記事
 sculptpaint (2007-10-07 09:37)
 ROKURO for Mac (2002-09-27 04:23)
 ブログパーツ:Second Life ブログリーダー (2002-09-27 04:01)
 Photoshop (2002-09-26 18:46)
 プレビュー (2002-09-26 07:53)
 画像いじりの話/基本用語編 (2002-09-26 05:59)

Posted by bissy blanco at 23:09│Comments(2)TOOLS
この記事へのコメント
ブラシとか使い分けた試し無いし
タブレット本体は数百枚の下絵の下敷きなってるぜ!
Posted by Horishi Hax at 2007年10月01日 03:43
まーぶっちゃけほんと1週間とか2週間ぐらいだぜ使い始めてからw
ばっきゅん!
Posted by bissy blancobissy blanco at 2007年10月02日 10:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。